ここでは、レンタル無料ブログサービス比較での 2005年 07月 に掲載した記事を表示しています。
2005/07/30(土)
「おすすめ無料ブログ(blog)比較」と相互リンクして頂いているサイト様です。

無料ブログ比較・評価&サンプルblog

※実際に利用した無料ブログの操作性やサーバー状況、SEO的要素などを比較検証


無料ブログ(Weblog)比較・評価

※実際に利用してみた無料で利用できるブログ(Weblog)を比較・評価

スポンサーサイト



2005/07/29(金)
とっておきの秘技 ライブドアブログを120%使いこなす秘伝書 とっておきの秘技 ライブドアブログを120%使いこなす秘伝書
持丸 浩二郎 (2005/12)
シーアンドアール研究所  価格:¥ 1,764 (税込み)
 ※この商品の詳細を見る
本の説明
ライブドアブログを利用して他にはない個性的で見栄えのするブログを作成するためのさまざまなテクニックを解説。既存のテンプレートやパーツを使いこなして個性を演出する基本的なテクニックに加えて、ブログのHTMLタグやスタイルシートを書き換える上級テクニック、記事本文に直接、JavaScript を記述してしまう大技までを網羅。また、アフィリエイトのテクニックもあわせて解説。

出版社/著者からの内容紹介
他のブログにはない拡張性に優れたライブドアのブログを120%活用して、オリジナルなブログを作成するためのさまざまな秘技を伝授します。あらかじめ用意されているテンプレートや機能を活用したお手軽な改造方法はもちろん、HTMLやCSS、Javascriptを活用した高度な方法も解説しています。また、お金を稼ぐアフィリエイトの方法も紹介しています。
ライブドアに特化した改造書としては世界初の本になります。ライブドア社の全面的なご協力のもと、堀江社長をはじめ開発や運営スタッフの生インタービュー記事も掲載しています。ライブドアブログ公認の1冊!

2005/07/29(金)
ブログ・オン・ビジネス 企業のためのブログ・マーケティング ブログ・オン・ビジネス 企業のためのブログ・マーケティング
シックス・アパート株式会社 (2005/12/28)
日経BP社  価格: ¥ 1,575 (税込み)
この商品の詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
ブログ・メーカーがノウハウ、全部教えます! 企業のブログを「おもしろく」するには、プランナーに学ぶ企業ブログのつくりかた、成功企業のケーススタディ、ブログの歴史などを紹介。企業ブログ100社カタログ付き

出版社/著者からの内容紹介

日本では「個人の日記」という印象が強かったブログだが、今では多くの企業がビジネスのために活用している。PRや販促に利用して成功する例がある一方で、多くの企業ブログが、たいして人が訪れない、話題にならない、運営が続けられないという事態に直面している。本書は、世界で唯一のブログ専業メーカーであるシックス・アパート社の持つ豊富な事例をもとに、ブログマーケティングを成功させるノウハウを解説するケーススタディ集である。ブログを利用したPR、販促、Eコマースの企画の立て方、構築の仕方、既存サイトのリニューアルの進め方などをわかりやすく解説する。

2005/07/29(金)
できる 100ワザ ブログ アフィリエイトも楽しめるアクセスアップの実践テクニック できる 100ワザ ブログ アフィリエイトも楽しめるアクセスアップの実践テクニック
田口 和裕、松永 英明 他 (2005/12/02)
価格: ¥ 1,575 (税込み)
 ※この商品の詳細を見る

▼あわせて買いたい本
 ※アフィリエイト-ホームページでがっちり稼ぐ実践ノウハウ
 ※ネットショップ 作れる! 儲かる! オンラインショップ実践ノウハウ


出版社/著者からの内容紹介

アクセスアップで収入アップ! 勝ち組ブログの必携本!!
「失敗しないブログサービス選び」「ウケるネタ探し」「アクセスを集める記事のコツ」「携帯電話からの更新」「コメント&トラックバックの活用法」「読者層を把握するためのアクセス解析の読み解き方」「アフィリエイトの効果的な導入法」など、今日から役立つ知識とテクニックが満載。詳細な導入手順や具体例が写真入りで解説されているので、初心者でも簡単に実践できます。また、人とお金にまつわるトラブルを未然に防ぐワザも多数用意。アクシデントを避けて、ブログを楽しみ、育てることに集中できます。


内容(「BOOK」データベースより)

ブログサービスの選び方から、トラックバックやアフィリエイトの活用法まで、ブログに人とお金が集まる100のワザを厳選!図解、実例でていねいに解説。


2005/07/29(金)
自分で作る blog ツール
自分で作る ブログ ツール 自分で作る blog ツール
石川 直人 (2005/03/30)
ソフトバンククリエイティブ  価格: ¥ 2,310 (税込み)
 ※「自分で作るblogツール」の詳細を見る

内容紹介
人気のライトウェイト言語「PHP」を使った基本的なblogツールの作り方から、Webサイト関連技術に対応した各種機能の実装までを分かりやすく解説。自作ブログツールで差をつけろ!

出版社 / 著者からの内容紹介
本書では、TrackBackやRSSといったblog的な機能を、人気のライトウェイトスクリプト言語「PHP」を使って実装してゆく。本書で後半で解説している各種の技術を取り込んで、一味違う個性的なblogツールの開発に挑戦してみるのもいいだろう。

2005/07/26(火)
日本人が知らなかったネットで稼ぐ新手法 ドロップシッピング 日本人が知らなかったネットで稼ぐ新手法 ドロップシッピング
富田 貴典 (2005/11/23)
翔泳社  価格: ¥ 1,575 (税込み)
この商品の詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
ノーマネー、ノーリスク、ノー在庫!
パソコンひとつで始められる米国発最新ネット副業!
アフィリエイトの次にくる新たなビジネスモデル「ドロップシッピング」の導入から活用方法まで解説!
◆ネット決済の導入方法、お金をかけずに宣伝する方法ほか、具体的実践マニュアル満載!

出版社/著者からの内容紹介
弱冠26歳の日本人が、パソコン1つで海外の顧客を相手にアメリカ式の新しいネットの秘術(ビジネスモデル)で儲けている方法を教えます!本書は、ブログ、アフィリエイトの次ビジネスモデル、ドロップシッピング(=Drop Shipping)の日本初の解説書です。

ドロップシッピングとは?
商品も、それを売るネットのショップも、すべて提供してくれるビジネスモデル。スタート資金¥0、ものが売れなくて赤字が増えるリスクもまったくなし。発送もしてくれるので、発送の手間も時間もかからず在庫を持つ必要もありません。だから、手軽に副業を始めたい方にピッタリの方法!です
2005/07/26(火)
ブログ簡単パワーアップ Movable Type スーパーカスタマイズテクニック

ブログ簡単パワーアップ Movable Type スーパーカスタマイズテクニック ブログ簡単パワーアップ Movable Type スーパーカスタマイズテクニック
藤本 壱 (2005/11/08)
技術評論社  価格: ¥ 3,444 (税込み)
 ※この商品の詳細を見る

内容紹介
テンプレートの書き換え、JavaScriptの追加、プラグインの導入など、具体的なカスタマイズ手順を解説。Blogを最大限にパワーアップするテクニックを伝授。Movable Type3.1xと最新版の3.2に対応

出版社 / 著者からの内容紹介
本書は、プラグイン等を利用してMTをカスタマイズする書籍です。既刊の「即実践!ブログ徹底カスタマイズ術」と「ブログ自由自在Movable Type上級カスタマイズ術」の中間の層に対して、やや高度な内容のカスタマイズの方法を解説するものです。

2005/07/25(月)
Yahoo!JAPAN公認 世界で一番カンタンなブログ入門 Yahoo!JAPAN公認 世界で一番カンタンなブログ入門
アークコミュニケーションズ (2005/11)
洋泉社  価格:¥ 1,470 (税込み)
 ※このヤフー・ブログ解説本の詳細を見る
本の説明
ブログとは何か、どうやって開設するのかなど、ブログの基本を「Yahoo!ブログ」を使って紹介。すべてを「5分」でこなしてしまうためのポイント、手軽な楽しみ方などを分かりやすく解説。先輩ブロガーの声なども収録。

目次
第1部 とにかくブロガーになる(5分でブログを知る―ホームページとどう違うの?
5分でYahoo!ブログに触れる―どんな機能があるのか? ほか)
第2部 ブログで何をしよう?(道具として使うブログ―個人で、グループで利用できる
発表の場としてのブログ―外に向けて情報発信できる ほか)
第3部 Yahoo!ブログを使いこなす(ブログで自己紹介したい―“プロフィール設定”で自分をアピール
記事への反応を知りたい・伝えたい―“コメント機能”“ゲストブック”は交流の場 ほか)
第4部 先輩ブロガーたちが教えるYahoo!ブログ十二箇条(まず、やるべし。どんどん見るべし ほか)

2005/07/23(土)
◎ ブログの海から情報収集する秘伝書

ブログの海から情報収集する秘伝書 ブログの海から情報収集する秘伝書
蒲生 睦男、篠塚 充 他 (2005/10/05)
シーアンドアール研究所
  価格: ¥ 1,764 (税込み)
この商品の詳細を見る

内容紹介
ブログの最新記事はGoogleやYahoo!でも探せない!プロのリサーチャーも使う奥義をそっと教えちゃいます。

出版社 / 著者からの内容紹介
「ブログ」は今、圧倒的なスピードで普及しています。ツールの入手やアップロードといったホームページ作成のわずらわしさがない分、ブログは、あっという間に市民権を得て、今や量と質とアクティブさでは既存のホームページを完全に凌駕する情報発信ツールになっています。
しかし、既存の多くのブログサイトに加え、新しいブログページが時間毎に湧き水のように溢れ出てくる現状では、そこから目的の情報を拾い集めるのは至難の業です。本書ではブログを情報源として戦略的に使いたいブログユーザーを対象に、ブログ洪水からお宝情報をGETする秘技の数々を紹介します。

その他 ブログ関連 解説本
 ※ブログ アクセスアップ実践テクニック
 ※驚異の集客テク! 90日で鬼のように儲けるブログ術
 ※企業のためのブログ・マーケティング
 ※稼ぐアフィリエイターはブログが違う!ブログ活用術
 ※Movable Typeでつくる!最強のブログサイト
 ※「手帳ブログ」のススメ
 ※人とお金が集まるブログ作りの秘伝書
 ※秘技 人とお金が集まるブログの秘伝書
 ※Movable Type標準ハンドブック Movable Typeで今すぐできるウェブログ入門
 ※ブログに挑戦してみよう!(中高年のためのパソコン講座)
 ※超図解 無料で簡単!ホームページ&ブログ作成入門
 ※自分で作る blog ツール
 ※世界一わかりやすいブログ
2005/07/20(水)
ヤフー・ブログ公式ガイド 2005-2006 ヤフー・ブログ公式ガイド 2005-2006
傍嶋 恵子、竹内 規博 他 (2005/09/01)
ソフトバンククリエイティブ  価格:¥ 1,449 (税込み)
 ※このヤフー・ブログ解説本の詳細を見る

「ヤフー・ブログ公式ガイドブック」の説明
誰でも簡単にブログを開設・運営できるサービス「Yahoo!ブログ」の解説書。開設方法から運営や管理に役立つさまざまなテクニックを網羅。仕組みから使い方まですべてわかる、ブログ初心者でも安心の一冊。

出版社からのコメント
圧倒的なユーザー数を誇る日本最大級のポータルサイト「Yahoo! JAPAN」のブログサービス「Yahoo!ブログ」が満を持して登場!ブログの基本機能はもちろん、Yahoo! JAPAN特有の「ファン」「お気に入り」「傑作」といった機能を備え、ブログ入門者でもかんたんにブログをスタートできるのが特徴です。本書は、ブログとはどんなものかという「ブログを知る」、Yahoo!ブログの開設までをフォローする「ブログを開設する」、とにかくブログをやってみよう!という「ブログをはじめる」、より自分のブログを快適にする「ブログをカスタマイズする」、人のブログを見て繋がっていく「ブログをウォッチする」、ブログの質問に答える「ブログのQ&A」の6編で構成されています。手順を画面付きで分かりやすく解説しているので、入門者でも安心して読むことができます。

目次
序章 ブログを知る―全体編
第1章 ブログを開設する!―登録・開設編
第2章 ブログをはじめよう!―入門編
第3章 ブログを彩る!―カスタマイズ編
第4章 ブログをみる!―ウォッチ編
第5章 ブログを管理する!―管理編
第6章 ブログの疑問を解決する!―Q&A編

2005/07/18(月)
「XHTMLマークアップ&スタイルシート」デザインガイドブック

「XHTMLマークアップ&スタイルシート」リフォームデザインガイドブック―「Web標準」を学びたいWebデザイナーのための指南書 「XHTMLマークアップ&スタイルシート」リフォームデザインガイドブック―「Web標準」を学びたいWebデザイナーのための指南書
境 祐司 (2005/08)
ソシム  価格: ¥ 1,995 (税込み)
この商品の詳細を見る

内容紹介
見栄えを変えずに再構築する実践的「スタイルシート」を学ぶ書。複雑化してしまったWebデザインを基本から再学習する、スタイルシートの「考え方」や「勉強方法」を身に付けるための事例で構成

2005/07/16(土)
人とお金が集まるブログ作りの秘伝書人とお金が集まるブログ作りの秘伝書
 ・石崎 秀穂 (2005/07)
 ・シーアンドアール研究所  価格: ¥ 1,764 (税込み)
 ・この商品の詳細を見る

内容(「BOOK」データベースより)
ブログをただのWeb上の日記だと思っていませんか?使い方次第でブログは強力な商売の道具になります。繁盛ブログの創設者が秘訣を一挙公開

出版社/著者からの内容紹介

ブログは、ここ1年くらいで急速にユーザーが拡大しています。ブログはHTMLやFTPの知識や操作なしにWeb上に簡単に情報を公開できる利便性から、一般の人から芸能人・著名人・法人まで利用するに至っています。

そこで、本書ではブログを単なる日記公開の平凡なツールとしてではなく、ブログの持つ魅力やパワーを活用して、お金を儲けたり、人的ネットワークを広げたり、情報資源を集めたりというビジネス活用に不可欠な秘技の数々を解説します。

●関連書籍 ; とっておきの秘技 もっと人とお金が集まるブログの秘伝書

2005/07/14(木)
ココログでつくるかんたんブログ&ホームページ ココログでつくるかんたんブログ&ホームページ
ケイズプロダクション (2005/06)
九天社  価格:¥ 1,470 (税込み)
 ※このココログ解説本の詳細を見る
本の説明
ココログの魅力をより多くの人に伝えることを目的に、その豊富な機能をわかりやすく紹介しています。基本的な操作方法から、もっと便利に活用するためのテクニックまで、詳しく解説しました。2005年4月のバージョンアップで追加された新機能や仕様変更にも対応し、最新の情報にもとづいて構成しています。

目次
1 ココログって何?
2 ココログを始めるには
3 ココログをカスタマイズするには
4 ココログをもっと便利に使うには
5 ココログに機能を追加するには
6 ココログをもっと楽しむには

2005/07/10(日)
HTML&スタイルシート レイアウトブック

HTML&スタイルシート レイアウトブック HTML&スタイルシート レイアウトブック
外間 かおり (2005/04)
ソーテック社  価格: ¥ 2,499 (税込み)
この商品の詳細を見る

内容紹介
フレームもテーブルも使わないレイアウトでSEO対策は万全!ブログやCMSのレイアウトにも役立つノウハウが満載です。最新のWebページレイアウトはここにある。Internet Explorer、Firefox、Safariなど主要ブラウザに対応。2段組・3段組等40パターンを掲載

出版社 / 著者からの内容紹介
フレームやテーブルを多用したWebページはもう古い!デザイン・更新がしやすく、SE0やアクセシビリティの向上にも有益な、CSSを使ったWebページの作り方を解説した決定本です!
本書は、CSSだけでHTMLをデザインする方法を解説した書籍です。よくある二段組や三段組など計40パターンのデザイン例を掲載し、実際にそこで使われているCSSについて解説しているので、わかりやすさが抜群です。もちろん、本書で使用しているサンプルファイルはダウンロードが可能。実際に作成・修正したりしながら結果を確認してみることで、理解度がグンとアップします。

これからホームページを作成する方はもちろん、サイトのリニューアルをお考えの方にも最適。最新かつ標準のホームページレイアウトのノウハウがここにあります!

▼関連カテゴリー
 ※スタイルシート(CSS)
 ※HTML タグ 関連解説
2005/07/10(日)
「ブログ」入門―50代にもよくわかる (ベスト新書)「ブログ」入門―50代にもよくわかる (ベスト新書)
(2005/04)
滝田 誠一郎
価格:¥ 1,785 (税込) 1500 円以上国内配送料無料
商品詳細を見る

パソコン初級者も中高年もいま話題の情報発信ツールで人生がもっと楽しくなる。お金も時間もかけず、世界中に発信できる便利な道具。

内容紹介
お金も時間もかけず、世界中に発信できる便利な道具「ブログ」のユーザーが急上昇中です。そこで、今すぐはじめてみたい方に、わかりやすい入門書をつくりました。パソコン初心者も中高年も大丈夫。話題のツールで人生をもっと楽しんで下さい!

本書では、ブログの立ち上げ方をイチから解説。パソコン初心者や中高年の方でも気軽にブログを始められるようにしました。もちろん!既にブログを始めている人にも役立つ、「目立つ」「ウケる」ためのテクニックや、デザインのカスタマイズ方法も満載!

ブログサービス各社の紹介だけでなく、すでにブログ生活を楽しんでいる方たちの趣味のブログ、同窓会ブログ、家族ブログ、自己PR型ブログなども紹介しています。巻末にはいま話題の有名人ブログや人気ブログも多数、掲載しました。コンパクトですが、中身の濃いお役立ち本です。

著者からのコメント
ブログを立ち上げるのは簡単だが、ブログを続けるのはなかなかどうして大変なことだ。「今年こそは日記をつけるぞ!」と決心して、三日坊主で終わった経験を多くの人が持っていると思う。同じことがブログにもいえる。「Blogfan.ORG」と「gooリサーチ」をベースに、サトウ・マサヒコ氏がまとめたデータによると、05年3月現在、ブログ作成経験者の数はすでに250万人にのぼっているが、今現在もブログの更新を続けている“アクティブ・ユーザー”の数は74万人となっている。この1年ほどの間に作成され、1年足らずで休眠状態に入ってしまっているブログが全体の3分の2ほどにのぼる計算だ。ちなみに同データによると05年3月時点でのインターネット・ユーザー数は6500万人。そのうちブログ閲覧経験者が780万人、これからブログを作ってみたいと考えているブログ作成意向者の数が416万人となっている。この数字からすると、この先もブロガーがものすごい数で増えるだろうことは容易に想像されるが、それと同時に三日坊主で終わってしまうブログもまたものすごい数に達するのだろうということが容易に想像されるというもの。

この本は、どのようにしてブログを作るかということもさることながら、いかにしてブログを続けていくか--いかにして定期的かつ頻繁な更新を続けていくか、そのためにはどうしたらいいのか、ということに力点を置いて書いたつもりだ。その意味では、416万人のブログ作成意向者にはもちろん、約180万人近い休眠中のブロガーにとっても、それなりの参考書になり得るのではないかと思っている。

目次
1章 ブログとはなにか?
2章 ブログを作る
3章 何を書くか?どう書くか?
4章 「目立つ」「ウケる」ための工夫とテクニック
5章 ブログを使いこなして楽しみ倍増!
終章 こんな有名人・人気ブログが面白い

2005/07/07(木)
ウェブログの心理学 ウェブログの心理学
山下 清美、川上 善郎 他 (2005/03)
NTT出版
この商品の詳細を見る

なぜブログは書かれ、読まれるのか? 個人が自分のことや見聞きしたことがインターネットというコミュニケーションの場でリアルタイムに蓄積されていくネット・コミュニケーションの最新形、ブログを社会心理学から分析する。

本書『ウェブログの心理学』は、4名の社会心理学者による共著です。研究書と一般書の中間くらい、あるいは一般読者を意識した研究書といえばいいでしょうか。堅苦しい本ではありません。装丁も可愛らしく仕上がっていて、気楽に読んでいただけるのではないでしょうか。

本書では、「ウェブログ」を、ウェブ日記やテキストサイト、ブログ・ツールなどの総称として用いています。その上でネット上のコミュニケーション全体の中にウェブログを位置づけます。WWW以後、成長・発展してきたウェブログの変化もとらえています。こうした大きな視点に立つことで、現在のブログ・ブームの背景や特徴がよりよく理解できると考えています。

本書の特徴はまだあります。ウェブログに関してこれまで行ってきた研究をベースにしている点です。人はなぜウェブログを書くのか、書き続ける動機は何か、というテーマで、わたしたちは1997年にウェブログ(当時はウェブ日記)研究を行いました。さらにその枠組みを発展させて、2004年にも研究を行いました。それぞれの研究から、ウェブログを書き・読む人々の意識をデータに基づいて考察しています。

さらに、インターネットの変遷、特にウェブ日記からブログへの発展の理解を助けるための年表や記事の附録も本書の特徴です。ブログに関する新しい情報は、現在たくさん得られます。しかし一昔前の情報は早くも失われつつあり、今記録しておくことが大事だと考えたからです。

現在ブログ関係の書籍はたくさん出ています。その中で、本書は異色ではないかと思っています。ブログの設置方法も、どうやったらブログでお金儲けができるかも書いてありません。そうした内容は、他書に譲りました。

古くからのネットユーザの方々には、「そうそうこういうことがあったよね」と懐かしがっていただける部分もあります。最近ブログを始めた方、これから始めようかと思っている方々には、附録の「ウェブログの歩き方」が参考になると思います。ウェブログを利用する際の留意点やアドバイスを載せました。

本書の企画から完成に至るまでの間、たくさんの方のお世話になりました。いただいた情報や経験を、十分生かしきれていないところもありますが、まずはこうした形で本を提示することで、今後さらにウェブログについて考察し研究を続けていきたいと考えています。

【目次】
第1章 インターネット時代のコミュニケーション
第2章 コミュニティに見るウェブログの歴史
第3章 ウェブログの社会心理学
第4章 ウェブログの現在と未来
終章 ウェブログ・個人・社会
附録 ウェブログの歩き方―ウェブログを楽しく「読む」「書く」「つながる」ためのアドバイス

2005/07/04(月)
Movable Type標準ハンドブック Movable Typeで今すぐできるウェブログ入門 改訂版 Movable Type標準ハンドブック Movable Typeで今すぐできるウェブログ入門 改訂版
 ・平田 大治、関根 元和 他 (2005/02)
 ・インプレス  価格: ¥ 2,520 (税込み)
 ・この商品の詳細を見る

出版社 / 著者からの内容紹介
テンプレート/スタイルシート編集の解説を大幅強化! 
Type KeyやプラグインなどのMT3最新情報も加わった、ブロガー必携の一冊です

内容(「BOOK」データベースより)

テンプレート/スタイルシート編集の解説を大幅強化!インストールから設定、カスタマイズ、活用までを徹底解説。Type Keyによるコメンター管理やプラグインの利用、高速化などのほか、Movable Type 3の最新情報も加わった、ブロガー必携の一冊。

2005/07/03(日)
Blog Pet(ブログペット)とは?

Blog Pet はあなたのブログから言葉を覚える謎のペットです。
Blog Pet(ブログペット)の種類はこうさぎ・こぱんだ・こねこ・こいぬ・こねずみの 5種類です。

Blog Pet(ブログペット)について

ブログペットはあなたのブログを毎日楽しみに読んでいます。そして、あなたのブログの記事から面白いと思う言葉をおぼえていきます。
あなたがブログを更新すればするほどペットは新しい言葉をおぼえます。また、あなたのブログに長くいればいるほど、いろんなことをするようになります。

ペットはあなたのブログからおぼえた言葉を話したがっています。自分のブログを更新したついでや、友達のブログを訪問した時など、また、ふと一息つきたいときにペットに触れてみてください。
きっとペットは喜んでやってきて言葉を話してくれます。
そして、ときには俳句をしゃべったり思いもかけない長い言葉を話すかもしれません。

ブログペットは、あなたのブログで覚えた言葉を使って、いろんなことをしたがるようになります。
もし、あなたが使っているブログがブログペットに記事を書き込めるようになっているなら、ペットたちはブログに記事を書くようになります。そして、他のペットが書いた記事にトラックバックをするようになるかもしれません。ときにはあなたの書いた記事にコメントを書いてくれるかもしれません。

※ブログにペットを飼うためには、Blog Pet新規登録する必要があります
 ⇒ Blog Pet(ブログペット)新規無料登録ページ

タグ : ブログツール

2005/07/01(金)
簡単相互リンクツール too-search
「too- search」は、相互リンク募集や、お友達のページ紹介、自分のお気に入りサイトを登録できる、誰でも簡単に設置が出来、面倒なサーバーの設定等は不要の「登録サイトの検索機能」、「登録サイトのサムネイル表示機能」、「登録サイトのページランク表示機能」を装備した、無料の検索エンジンツールです。検索結果には登録サイトの キャプチャー画像を表示できるので、登録サイトがどんなサイトなのかひと目でよく分かります。
 ※登録サイトは自動で受け付けることも 自分で登録することもできる。

好きな場所にタグを仕込んで合計3つのファイルをアップロードするだけで、既にある自分のサイトのデザインを活かしたまま設置でき、too-search専用に新たにサイトをデザインする必要はありません。

●主な機能紹介
 ※サムネイル表示機能
 ※登録サイトのページランク自動表示機能
 ※検索エンジン内検索機能
 ※メインページ、カテゴリページの静的表示
 ※検索エンジン管理・設定画面
 ※自動承認機能


◎実際の活用例 ⇒ SEO対策検索エンジン 相互リンク集
 ※実際に登録できます。ぜひ、お試しください。
2005/07/01(金)
無料SEOツールが使い放題【AS─TOOLS】
*

■無料SEO対策ツール【AS─TOOLS】の2つの機能

①無料でサーチエンジン(検索エンジン)搭載!
あらかじめ用意されたデザインテンプレートを、あなたのサイトへ設置するだけの簡単設置で、あなたのサイトに簡単にサーチエンジンを導入して、相互リンクを強化できます!カテゴリの変更や登録条件も変更可能で、自動での相互リンクも受付可能なので、相互リンク強化でアクセスアップができる手軽で扱いやすいSEOツールです。

②バックリンクの強化!
あなたのサイトを自動的にAS-TOOLS登録者サイトでテキストリンクで紹介することにより、アクセスアップのポイントの1つであるバックリンクの強化にもつながります!

無料SEO対策ツール
*
2005/07/01(金)
◎ 日本の士業─士業ブログドットコム

士業ブログは士業の方々と閲覧している方々、依頼したい方々、また士業の方々同士の交流がもっと身近になるようにと、いま注目を浴びている「ブログ」を活用したコミュニケーションサイトです。
士業の方々のホームページ(マイブログ)を通して、さまざまな交流やビジネスの輪が広がることを目的としています。
(ブログ開設には、無料登録が必要です。※士業士限定)

士業の資格をお持ちでない方でも、ブログを閲覧し参考にできるのはもちろん、直接士業さんへ相談したり依頼者さん同士の口コミなども可能です。


2005/07/01(金)
◎ 気になる疑問を解決!情報探偵ちえこむ

情報探偵ちえこむは、疑問解決コミュニティサイトです
 ◇解決するには専門知識が必要な質問
 ◇日常生活のちょっとした疑問
 ◇人には聞きづらい悩みまで

昔から、「おばあちゃんの知恵袋」なんて言いますが、 今や知恵と呼べるものは幅広く、若年層の方が詳しい分野もあります。聞きたいけど直接聞けない事、知人には相談できない事、 誰にでも1つはあるはず!

そんな時は、「情報探偵ちえこむ」で、老若男女問わず人と人との繋がりを有効活用しましょう!
気になる疑問も相談も全て解決!!

情報探偵ちえこむ

2005/07/01(金)
◎ ブログパーツ「FLO:Q」でスマートアフィリエイト!

ブログパーツサービス「FLO:Q」とは?
 * FLO:Qはブログをより楽めるようにするためのパーツを提供するサービスです。
 * FLO:Qを楽しむためのキーワードは「表現する」「魅せる」「楽しませる」。
 * FLO:Qへの登録は、無料登録ページから簡単な操作で行えます。

※サンプルページ ⇒ アフィリエイトができるブログパーツサービス「FLO:Q」

ブログパーツサービス「FLO:Q」の特徴

よく聴く音楽、気になる本、オモシロ映像に、欲しい服。お気に入りやオススメ情報をめをFLO:Qにたくさん詰め込んであなたのライフスタイルを表現。

カラーやタイプ、豊富なデザインバリエーションで、あなたのブログを思い通りにデコレート。

FLO:Qに登録されたクリエイターの方々の多種多様なオリジナルコンテンツ(ゲーム、ムービー、アニメなど)が楽しめます。

FLO:Qに登録しているメンバーからあなたの気になるメンバーを探してお気に入りメンバーに登録すれば、FLO:Qを通じて新しい「つながり」が生れます。


ここで紹介している無料ブログツール(パーツ)は、紹介している時点では無料でも、
 有料になっている場合やサービスが終了している可能性もありますので、必ず、事前に、
 サービス提供サイトにて、利用規約等と併せて、ご確認をお願い致します。