HTML&スタイルシート 解説本

ここでは、HTML&スタイルシート 解説本 に関するカテゴリー情報を紹介しています。
2014/06/14(土)
HTML5によるマルチスクリーン型次世代Webサービス開発HTML5によるマルチスクリーン型次世代Webサービス開発
(2013/01/30)
小林 透、瀬古 俊一 他
価格:¥ 3,024 (税込) 通常配送料無料
HTML5によるマルチスクリーン型次世代Webサービス開発 - 商品詳細を見る

連携した複数の端末を同時利用するインタラクティブな「マルチスクリーン」型のWebサービス開発を、具体例とともに解説しています。本書で実装しているサンプルシステムは、HTML5の特徴的なAPIを広く利用するように設計しています。これにより、実装を通じて最新のWeb技術を体感しながら学ぶことができます。

【商品の説明】
パーツ化したHTML5の機能を組み合わせて作るWebサービスの実践例! 注目を集めるHTML5ですが、そのパワフルな機能はWebサービスへの応用でこそ真価が発揮されます。本書では、実際に動くサンプルを基にして、HTML5の特徴的な機能を使ったWebサービス開発を学ぶことができます。各機能単位でもパーツとして動くように作るため、応用する際にとても有効です。なお、本書で最終的に作成するサービスは、複数の画面を連携制御するものです。スマートフォンやタブレット端末の普及とともに、それらを有機的に連携させようとする動きがあります。Wii UやXbox SmartGlassなど、ゲーム端末では実用化が先行しており、今後のトレンドとして開発者が関心を寄せています。HTML5の機能を効率的に整理し、さらに応用的なWebサービスの開発まで学べるお得な1冊です。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
小林/透
日本電信電話株式会社サービスイノベーション総合研究所。1987年日本電信電話株式会社入社。入社以来、ソフトウェア研究所、情報流通プラットフォーム研究所にてソフトウェア生産技術、ユビキタスコンピューティング、情報セキュリティなどの研究開発に従事。1998年から4年間、ドイツ・デュッセルドルフにて、欧州研究機関との共同研究、スマートカード関連標準化業務に従事。研究企画部門セキュリティプロデューサを経て、現在、NTTサービスエボリューション研究所において、データマイニング、次世代Web技術に関わる研究開発を担当。博士(工学)
瀬古/俊一
日本電信電話株式会社サービスイノベーション総合研究所。2008年日本電信電話株式会社に入社。入社以来、位置情報や加速度センサなどのライフログからユーザプロファイルを推定する技術、およびライフログを利用したレコメンドアルゴリズム技術の研究開発に従事。その後、検索やレコメンド結果の表現や操作インタフェースの研究に従事。現在、サービスエボリューション研究所にて災害時における情報共有を行うための研究開発を担当。2011年IEEE ICCE Special Merit Awards、FIT 2010ヤングリサーチャー賞受賞
川添/雄彦
日本電信電話株式会社研究企画部門。1987年日本電信電話株式会社に入社。入社以来、衛星通信システム、パーソナル通信システムの研究開発に携わった後、放送と通信が連携したブロードバンドサービスの研究開発プロジェクトを推進。研究企画部門コンテンツ流通チーフプロデューサーを経て、2012年7月、研究企画部門、理事、エグゼクティブプロデューサーに就任。ARIBサーバ型放送作業班副主任としてARIB‐B38の策定にも従事。2007年度高柳記念奨励賞受賞。情報工学博士(京都大学)
篠原/弘道
日本電信電話株式会社常務取締役。1978年日本電信電話公社に入社。入社以来、FTTH技術、次世代ネットワーク等に関する研究開発に従事。NTTアクセスサービスシステム研究所長を経て、2007年6月にNTT情報流通基盤総合研究所長に就任。2009年6月、取締役研究企画部門長に就任以降、NTT研究開発部門の最高責任者として、研究開発戦略・国際標準化戦略を統括。2012年6月、常務取締役。2006年にはFTTH技術に関して文部科学大臣表彰、光産業技術振興協会主催第22回櫻井健二郎氏記念賞受賞

【目次】
Section 1 サービス開発の基礎知識・技術
Chapter 1 HTML5とは
1-1 HTML5のとらえかた
1-2 企業、エンジニア、ユーザにとってのメリット
1-3 FLASHとの比較
1-4 HTML5の特徴的機能
1 文書構造の明確化
2 表現手法の多様化
3 プラグインなしでの動画・音声の再生
4 高度なグラフィックス描画
5 フォーム機能の強化
6 ドラッグ&ドロップ
7 位置情報や加速度センサ情報等の取得
8 ブラウザストレージ
9 サーバ・ブラウザ間双方向通信
1-5 追加されるタグと削除されるタグ
1-6 HTML5を取り巻く状況
ブラウザの対応状況
Webサイトの制作状況
1-7 HTML5の標準化の歴史
1-8 W3Cの体制と日本での活動
1-9 参考文献
Chapter 2 HTML5と親和性の高い情報連携技術
2-1 LODとWWW
2-2 LODの適用状況とLODの4原則
2-3 LODを構成する要素技術
RDFの基本データモデル
XMLによるRDF記述
URIの概要
2-4 DBpediaとは
2-5 サンプルコード
2-6 参考文献
Chapter 3 HTML5による通信やデバイスの制御
3-1 WebSocketを用いた双方向通信
WebSocketプロトコルの概要
3-2 ブラウザにおけるWebSocketの実装
3-3 サーバにおけるWebSocketの実装
3-4 位置情報の利用(Geolocation API)
3-5 バッテリ状態の読み出し(Battery Status API)
3-6 加速度センサの利用(Device Orientation Event Specification)
3-7 参考文献
Chapter 4 HTML5によるマルチメディア処理
4-1 グラフィックスの描画
4-2 Canvasの概要
4-3 SVGの概要
4-4 音声の再生
4-5 動画の再生
4-6 参考文献
Chapter 5 ブラウザに用意されている汎用ストレージ機構
5-1 構造化されていないストレージ(Web Storage)
5-2 データベース形式のストレージ(Indexed Database)
5-3 参考文献
Section 2 サービス開発の実践
Chapter 6 スマートテレビの概要
6-1 スマートテレビサービスとは
6-2 スマートテレビへの対応状況
6-3 本書で実装するスマートテレビサービス
Chapter 7 マルチスクリーンサービスの設計
7-1 システム構成
7-2 ソフトウェア構成
7-3 ディレクトリ構成
7-4 想定する動作環境と注意点
PHPのインストール
php-websocket-serverのインストール
ffmpegのインストール
ffmpeg-phpのインストール
アクセス権とセキュリティコンテキストの設定
7-5 本システムの起動方法
Chapter 8 WebPC(メインPC)の実装
8-1 WebPCの機能と構成
8-2 システムメッセージの定義
8-3 中核モジュール(Webpc.html)の詳細
WebSocketによる通信処理
メッセージ処理
Web Storageを用いたブックマーク処理
Canvas描画処理
外部サービスからの情報取得
Chapter 9 外部のWebサービスからの情報取得と表示
9-1 gooからの情報取得
9-2 HTMLのアドホックな解析
9-3 視覚効果をねらう回転アニメーション
Chapter 10 TVPC(スクリーンPC)の実装
10-1 TVPCの機能
10-2 TVPCの構成とワーカスレッド
10-3 中核モジュール(tvpc.js)の詳細
WebSocketによる通信処理
メッセージ受信およびコンテンツ再生処理
切断処理
起動通知およびバッテリ状態通知処理
ワーカスレッドによる時刻表示
Chapter 11 Serverへのファイルアップロード
11-1 ファイルアップロードの仕組み
11-2 クライアントモジュール(upload.html)の詳細
ドラッグ&ドロップの処理
データのアップロード
11-3 サーバモジュール(upload.php)の詳細
通し番号の生成と更新
ファイルやキーワードの受信
サムネイルの生成
コンテンツデータベースへの登録
Chapter 12 Serverの構成と外部システム連携
12-1 Serverの構成
12-2 連携対象の外部システムおよびアクセス方法
ホットワード取得
DBpedia検索
YouTube検索
Twitter検索
12-3 中核モジュール(sv.php)の詳細
1 WebSocketによる通信処理
2 WebPCから受信したメッセージの処理
3 TVPCから受信したメッセージの処理
4 WebSocketServerの起動など
5 sv.php動作環境の設定
12-4 外部情報収集クラス(GetContentInfo.php)の詳細
gooホットワード取得
DBpedia検索
YouTube検索
Twitter検索
Server内動画/写真検索
12-5 参考文献
Chapter 13 動作確認
13-1 ネットワーク環境
13-2 テストの要領とテスト項目
sv.phpのデバグ情報
WebPCのデバグ情報
TVPCのデバグ情報
HTTPDのログ
13-3 トラブル解析のヒント
1 sv.phpが起動しない
2 WebPCやTVPCを起動しても状態表示がconnectにならない
3 TVPCのバッテリ残量がWebPCに表示されない
4 WebPCのコンテンツエリアにYouTube動画のサムネイルが表示されない
5 WebPCのドロップエリアにYouTube動画のサムネイルをドラッグ&ドロップするが、TVPCでYouTube動画の再生が始まる気配がない
6 WebPCのコンテンツエリア、ブックマークエリア、ドロップエリアのサムネイルが急に表示されなくなった
7 WebPCのドロップエリアにYouTube動画やServer内動画のサムネイルをドラッグ&ドロップすると、TVPCで動画プレーヤを表示するものの自動再生しない
8 WebPCでドラッグ&ドロップができない
9 Server内コンテンツをアップロードできない
10 このシステムをインターネット経由で使いたい
Chapter 14 未来のマルチスクリーンサービス
14-1 InfoSkinが目指す世界
InfoSkinとは
開発の経緯
InfoSkinに生かすHTML5の強み
InfoSkinの可能性
14-2 商用システムへの適用と課題
付録
付録1 環境構築のための参考情報
サーバ環境
PHPの開発環境
JavaScriptの開発環境
付録2 補足資料
DBpediaから取得したRDFの例(2-4節)
用語一覧

【登録情報】
大型本: 304ページ
出版社: 翔泳社 (2013/1/30)
言語: 日本語
ISBN-10: 4798129542
ISBN-13: 978-4798129549
発売日: 2013/1/30
商品パッケージの寸法: 23 x 18.6 x 3 cm
[HTML5によるマルチスクリーン型次世代Webサービス開発]の続きを読む
スポンサーサイト



タグ : HTML5

2014/06/13(金)
HTML5入門HTML5入門
(2012/12)
ブルース ローソン、レミー シャープ 他
価格:¥ 2,808 (税込) 通常配送料無料
HTML5入門 - 商品詳細を見る
【商品の説明】
進化し続けるHTML5の現場からOperaのブルースと開発者のレミーがその可能性を語り尽くす。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ローソン,ブルース
Opera Softwareに勤務。Web上のOpera伝道師を自任
シャープ,レミー
英ブライトンを拠点とした自身のソフトウェア開発会社Left Logicを運営する。HTML5やJavaScript、jQuery、Nodes、CSS、PHPなどについての著作活動も行っている

【目次】
第1章 主構造
第2章 テキスト
第3章 フォーム
第4章 動画と音声
第5章 Canvas
第6章 データストレージ
第7章 オフライン
第8章 ドラッグ&ドロップ
第9章 ジオロケーション
第10章 メッセージングとワーカー
第11章 リアルタイム
第12章 ポリフィル

【登録情報】
単行本: 331ページ
出版社: ピアソン桐原 (2012/12)
ISBN-10: 4864011125
ISBN-13: 978-4864011129
発売日: 2012/12
商品パッケージの寸法: 23 x 18.2 x 3.2 cm
2012/03/05(月)
HTML5 CanvasHTML5 Canvas
(2012/01/21)
Steve Fulton、Jeff Fulton 他
価格:¥ 3,360 (税込) 国内配送料無料
HTML5 Canvas - 商品詳細を見る

本書ではHTML5の機能で最も注目されているCanvasについて学ぶ。Canvasを使った2Dオブジェクトの描画、テキストレンダリング、画像・映像・音声処理、WebGLによる3Dアニメーション。これらすべてのトピックをインタラクティブなサンプルとともにわかりやすく解説。Canvasの機能を最大限に引き出すためのアルゴリズムを扱っているので実践手法や応用力も身につく。Canvas 2D APIのすべてを網羅しているのでリファレンスとしても好適である。

【商品の説明】
HTML5はWeb開発に革命をもたらすとも言われています。本書ではHTML5の機能で最も注目されているCanvasについて学びます。Canvasを使った2Dオブジェクトの描画、テキストレンダリング、画像・映像・音声処理、WebGLによる3Dアニメーション。これらすべてのトピックをインタラクティブなサンプルとともにわかりやすく解説します。
Canvasの機能を最大限に引き出すためのアルゴリズムを扱っているので実践手法や応用力も身につきます。Canvas 2D APIのすべてを網羅しているのでリファレンスとしても好適です。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
フルトン,スティーブ
RIAとWebゲームの開発者。自身のWebサイトにてFlashやSilverlight、現在はHTML5 Canvasに関するニュース記事やブログやチュートリアルを一般読者向けに執筆している。このサイトは、Alexa.comでもFlashゲーム開発者のブログとしては最高位にランキングされている。14年にわたってMattel社にてWeb開発マネージャを務め、オンラインでの同社の地位向上に大きく貢献している
フルトン,ジェフ
17年にわたってゲームとRIAの開発に従事している。現在はZynga社にてシニアゲームエンジニアを務めているが、かつてはMattel社の仕事の他に、彼自身のコンサルティング会社8bitrocket Studiosの仕事もこなしていた。現在はFlash、HTML5、Silverlight、レトロゲームに特化した人気の高いブログサイトを運営している
安藤/慶一
学生時代に統計学の授業で紙テープ穿孔機と格闘したのが、コンピュータとの最初の出会い。卒業後は某SI企業にてコンピュータシステムの開発、保守、コンサルティング、営業支援と、ありとあらゆる職種を経験した後、1995年、Borland Delphiの発売を機に独立

【登録情報】
大型本: 384ページ
出版社: オライリージャパン (2012/1/21)
言語 日本語
ISBN-10: 4873115272
ISBN-13: 978-4873115276
発売日: 2012/1/21
商品の寸法: 23.4 x 18.6 x 2 cm
2012/03/04(日)
標準HTML5タグリファレンス (WEB PROFESSIONAL)標準HTML5タグリファレンス (WEB PROFESSIONAL)
(2012/01/13)
藤本壱
価格:¥ 2,205 (税込) 国内配送料無料
標準HTML5タグリファレンス - 商品詳細を見る
【商品の説明】
軽くて丈夫な「OKアドニスラフW」を採用。「広開本」製本でしっかり開いて壊れにくい。対応ブラウザーやタグの読み方までバッチリわかる。充実した概要解説、勘違いを防ぐコラムで理解が深まる。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
藤本 壱
1969年兵庫県伊丹市生まれ。神戸大学工学部電子工学科を卒業後、ソフトメーカーにて開発を担当。その後、フリーライターに。現在は、パソコンおよびマネー関連の書籍、記事執筆やファイナンシャルプランナー(CFP認定者)などとして活躍

【目次】
第1章 HTML5の概要
第2章 ルート要素とドキュメントメタデータ
第3章 セクション
第4章 コンテンツのグループ化
第5章 テキスト
第6章 編集
第7章 埋め込みコンテンツ
第8章 テーブル
第9章 フォーム
第10章 インタラクティブ
第11章 スクリプティング

【登録情報】
単行本(ソフトカバー): 280ページ
出版社: アスキー・メディアワークス (2012/1/13)
ISBN-10: 4048860631
ISBN-13: 978-4048860635
発売日: 2012/1/13
商品の寸法: 21 x 15 x 3 cm
2011/07/17(日)
HTML5&CSS3実践入門 最新Web標準を使いこなすHTML5&CSS3実践入門 最新Web標準を使いこなす
(2011/07/08)
ブライアンP.ホーガン
価格:¥ 2,940 (税込) 国内配送料無料
HTML5&CSS3実践入門 最新Web標準を使いこなす - 商品詳細を見る

現場で頻繁に利用する機能を中心に解説した実践指向のHTML5&CSS3の入門書。まずは、フォームやUIなど日常的に利用する機能を丁寧に説明。さらに、キャンバスやオーディオ/ビデオなどの諸機能のほか、角丸やグラデーションなどCSS3による視覚効果についても紙幅を割いている。WebSocketやGeolocationといった、さまざまな高機能APIの使い方も解説。最新の技術動向を考慮しつつ、各種ブラウザにも対応している。

【商品の説明】
HTML5/CSS3実践への第一歩を踏み出そう!
本書は、現場で頻繁に利用する機能を中心に解説した、まさに実践指向のHTML5&CSS3の入門書。
『HTML5 and CSS3:Develop with Tomorrow's Standards Today』の翻訳版です。

●これから使われなくなるタグ・属性は?
●フォームやUIの新しい実装方法は?
●HTML5未対応ブラウザはどうする?

本書では、まずフォームやUIなど日常的に利用する機能を説明しました。さらに、キャンバスやオーディオ/ビデオといった機能のほか、角丸やグラデーションなどCSS3による視覚効果についても紙幅を割いています。WebSocketやGeolocationといった、さまざまな高機能APIの使い方も解説。最新の技術動向を考慮しつつ、各種ブラウザにも対応しています。

【サンプルの動作検証を行ったブラウザ】
●FireFox 4.0 ●Chrome 10.0 ●Opera 11.01 ●Safari 5.0.4 ●IE8/9

【本書の読者対象】
●HTMLやCSSをある程度理解している方 ●JavaScriptをある程度理解している方

■著者からのメッセージ(「はじめに」より抜粋)
HTML5とCSS3は、次世代のWebアプリケーションの土台作りを手助けします。HTML5とCSS3により、これまでよりも開発が簡単で、メンテナンスしやすく、よりユーザーフレンドリーなサイトの構築が可能になります。HTML5には、サイトの構造を定義し、コンテンツを埋め込むための新しい要素が追加されているため、追加のマークアップやプラグインに頼る必要はありません。
CSS3では、高度なセレクタが追加され、グラフィックスとフォントサポートが強化されています。このため、フォント画像を置換する技術や複雑なJavaScript、あるいはグラフィックスツールを使わなくても、より魅力的なサイトを構築することが可能です。また、アクセシビリティのサポートが強化されたことで、障碍を持つ人々のためのAjaxアプリケーションの改善が可能となります。さらに、オフラインのサポートにより、インターネットに接続せずに使えるアプリケーションの構築も可能になっています。
本書では、ユーザーのブラウザがまだHTML5とCSS3の機能をすべてサポートできない場合でも、それらの機能を今すぐ利用するためのさまざまな方法も紹介します。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ブライアンP.ホーガン(Brian P. Hogan)
フリーのWebサイト構築コンサルタント。現在、Ruby、jQuery、HTML5、CSS3を使ったWebサイト開発を行っている。また、WebデザインやWeb開発について教えることに熱心で、執筆にも積極的に取り組んでいる。障碍者(特に視覚障碍者)向けのアクセシビリティ機能の提唱者でもある。Web開発とエンジニアリングに取り組んでいないときは、いつも何かをハッキングしている。

【登録情報】
単行本(ソフトカバー): 264ページ
出版社: インプレスジャパン (2011/7/8)
ISBN-10: 4844330489
ISBN-13: 978-4844330486
発売日: 2011/7/8
商品の寸法: 23 x 18.2 x 2 cm
2011/07/14(木)
HTML5&CSS3辞典HTML5&CSS3辞典
(2011/06/08)
株式会社アンク
価格:¥ 2,520 (税込) 国内配送料無料
HTML5&CSS3辞典 - 商品詳細を見る

本書は、100万部突破の大ベストセラー「HTMLタグ辞典」「スタイルシート辞典」のHTML5&CSS3対応バージョン。制作現場ではもちろん、早めに最新技術をマスターしておきたいという方にも役立つ。

【商品の説明】
最新ブラウザIE9/Firefox4対応、次世代標準Web規格がわかる決定版!次世代Web規格として注目を集めているHTML5とCSS3。主要ブラウザでの実装も進み、ホームページ制作の現場でも徐々に採用されはじめています。本書は、100万部突破の超定番書『HTMLタグ辞典』『スタイルシート辞典』のHTML5&CSS3対応書籍です。2大要素をまとめてあるので、制作現場ではもちろん早めにタグを学習しておきたいという方にも役立ちます。待望のInternet Explorer 9をはじめ、Firefox4、Google Chrome 9、Safari 5、Opera 11と最新ブラウザに対応。CSS3の対応表では、ブラウザごとに異なる指定方法も解説しているので、実際に記述すべきソースがすぐに分かります。また、iPhone Safariでの表示画面サンプルも掲載しているので、スマートフォン向けにWeb制作をする方にとっても役立つ1冊となっています。

【目次】
HTML5の基礎知識
HTML5リファレンス(文書の基本,セクション,コンテンツのグループ化 ほか)
CSS3の基礎知識
CSS3リファレンス(背景とボーダー,ボックス,色とグラデーション ほか)

【登録情報】
単行本(ソフトカバー): 456ページ
出版社: 翔泳社 (2011/6/8)
ISBN-10: 4798123374
ISBN-13: 978-4798123370
発売日: 2011/6/8
商品の寸法: 20.8 x 14.8 x 2.8 cm
2006/03/28(火)
HTML+スタイルシート Webデザインブック

HTML+スタイルシート Webデザインブック HTML+スタイルシート Webデザインブック
スタジオ イースペース (2006/04)
ソーテック社  価格: ¥ 2,604 (税込み)
この商品の詳細を見る

内容紹介
CSSによる段組レイアウト、ナビゲーション、ポータルサイトなどサイトデザイン制作を例にHTML+CSSコーディングを完全解説!XHTML+CSSで最新Webサイト制作のワークフローを完全再現!Webサイト制作のプロフェッショナルが解説したデザイナー・コーダー必携の一冊

2006/03/22(水)
速習Webテクニック スタイルシート 上級レイアウト

速習Webテクニック スタイルシート 上級レイアウト 速習Webテクニック スタイルシート 上級レイアウト
河内 正紀 (2006/03/29)
技術評論社  価格: ¥ 2,919 (税込み)
この商品の詳細を見る

内容紹介
本書は、正しい文書構造で記述したXHTMLに対して、どのようにCSSを適用することで意図したレイアウトを実現していけば良いのかを、筆者自身の経験で直面したつまづきやすい問題に触れつつ、多くの事例にとって広く有効だと考えられるレイアウト方法を示しています

出版社 / 著者からの内容紹介
Webページのデザインを支配するCSS(スタイルシート)。段組の仕方から始まり、各種ブラウザで同一に表示させるためのテクニック、ナビゲーション等のパーツ別レイアウト、Webサイトを構築する際のワークフロー、blogや企業サイトなどのサイト別レイアウト、実際のWebサイトに見る先進的なデザインなどを解説します。
 スタイルシートのソースコードを長々と羅列せずに、できるだけ小分けにして文章で解説することにより、読みながら理解できるよう配慮しました。