![]() | Twitter×アメブロでビジネスを加速する方法 (2010/12/09) 青山 華子 価格:¥ 1,554 (税込) 国内配送料無料 Twitter×アメブロでビジネスを加速する方法 - 商品詳細を見る ブランディングと人脈を構築する86の法則。ソーシャルメディアの時間短縮・有効活用方法を徹底解説。 |
ソーシャルメディアの波が日本にもやってきました!twitterやってFacebookやってブログ読んでコメントして、メッセージのやりとりして…この時間、結構な時間になりますよね。ソーシャルメディアを有効活用するには「時間短縮」「すきま時間」がキーワードです。「時間短縮」「すきま時間」をどうしたらいいのか、筆者ならではのノウハウが満載です!
そして、もうひとつ話題になるのは常に「情報発信」というキーワードです。でも、実際に湯水の如く有益な情報発信なんてできますか? できませんよね?まずは「情報収集」をいかに効果的にやるかです。そのうえで、セルフブランディングをしながらセルフメディアを作り上げていく方法を徹底解説しています!とにかく、アメブロを中心にtwitterを絡ませて自分を加速しましょう!ソーシャルメディアをうまく使いこなせたその先にあるのは、人脈構築です。もちろん「生涯人脈」です。ネットからリアルな世界での生涯人脈の作り方、そっと教えちゃいます。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
青山 華子
有限会社らーにんぐぽけっと代表取締役。仕事が取れるブログアドバイザー。eラーニングや社員研修の企画開発業務、スタッフブログのアドバイス、運営代行に携わる。個人向けセミナー、コンサルティングも行っており、インターネットとリアル活動を組み合わせる戦略を得意とする
【目次】
Chapter1
twitterとアメブロできること理解する⇒ソーシャルメディアでビジネスを加速する
Chapter2
twitterとアメブロでがっちり情報収集する⇒効率よく情報収集するには
Chapter3
モバイルを活用して細切れ時間を埋め尽くす⇒時間を短縮・有効活用するには
Chapter4
プロフィールから背景、ヘッダーまでこだわる⇒自分の価値を上げるには(パーソナル・ブランディング)
Chapter5
ネットからリアルへ出会いを広げる方法⇒twitterとブログで出会いを加速するには
Chapter6
さまざまなメディアを駆使して効果を出す⇒応援し、応援される関係構築で生涯人脈を作ろう
Chapter7
Facrbook、Evernoteそして動画との連携⇒その他のソーシャルメディア
単行本: 240ページ
出版社: ソーテック社 (2010/12/9)
言語 日本語
ISBN-10: 4881668625
ISBN-13: 978-4881668627
発売日: 2010/12/9
商品の寸法: 18.6 x 12.8 x 2.2 cm
![]() | 超カンタン!Twitter 2―つぶやきとフォローのゆる~いコミュニケーション (2010/05) 東京メディア研究会 価格:¥ 980 (税込) 1500円以上国内配送料無料 超カンタン!Twitter 2 - 商品詳細を見る 日記やブログに書くまでもない、“たわいもないこと”を“つぶやいて”みよう! 「Twitter」のはじめ方から、カスタマイズとリスト作成、クライアントツール、画像や動画の投稿方法などの連携サービスまでをやさしく解説。 |
【商品の説明】
「ツイッター」は、140文字以内で「いま、何してる?」を書き込む流行りのWebサービス。日記やブログ、メールに書くほどでもないが、何となく誰かに話したいことを発言したり、他人の“つぶやき”を見ながら「情報収集」や「交流」できます。
大好評「超カンタン!ツイッター」の第1弾では、「登録方法」と「使い方」を中心に解説。今回の第2弾では、メッセンジャー風に表示する「ツール」や“つぶやき”をスクロールで表示する「ガジェット」、さらには「動画」や「画像」と連携する「Webサービス」などの、便利な使い方を分かりやすく解説しています。もちろん、初めての方もすぐに始めれるように、基本の基本は外しません。導入部は、しっかりと、やさしく、手順を解説しています。
# ムック: 95ページ
# 出版社: 工学社 (2010/05)
# ISBN-10: 4777501272
# ISBN-13: 978-4777501274
# 発売日: 2010/05
# 商品の寸法: 25.4 x 17.8 x 1 cm
![]() | 140文字でわかるツイッター入門 (2010/01/14) 篠田ヒロシ 価格:¥ 819 (税込) 1500円以上国内配送料無料 140文字でわかるツイッター入門 - 商品詳細を見る |
これから始めよう!という人にとって、ツイッターには「フォローする」「リツイートする」など、簡単そうでわかりにくい用語や使い方があります。本書はこれらを、ツイッターでつぶやける140文字以内の文章で、分かりやすく説明しています。いちばんやさしい、「ツイッターの使い方」の入門書です。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
篠田 ヒロシ
早稲田大学政治経済学部経済学科中退にもかかわらず、国立大学大学院博士後期課程(システム生産科学専攻)に編入し、単位取得の上で満期退学。大手広告代理店勤務を経て、現在はコンサルティング業務の傍ら、様々な分野の研究ならびに執筆活動を行っている
【目次】
01 ツイッターに登録しよう!
02 まずは、つぶやいてみよう!
03 他の人のつぶやきを読んでみよう!
04 他のユーザーとコミュニケーションしてみよう!
05 ツイッター関連のサービスを活用しよう!
06 ツイッターを便利にするクライアント!
# 単行本(ソフトカバー): 128ページ
# 出版社: 毎日コミュニケーションズ (2010/1/14)
# ISBN-10: 4839934282
# ISBN-13: 978-4839934286
# 発売日: 2010/1/14
# 商品の寸法: 18 x 11.8 x 1.4 cm
![]() | Twitter使いこなし術 パワーユーザー100人の「技」を公開 (2010/01/08) 根岸 智幸 価格:¥ 780 (税込) 1500円以上国内配送料無料 Twitter使いこなし術 パワーユーザー100人の「技」を公開 - 商品詳細を見る |
ハマっている人は「こんなに便利で有益なツールはない」というTwitterだが、いざ始めてみると、つぶやくのは簡単でも、その次の一歩がなかなか踏み出せない。原因は「ネット上の情報」についてのリテラシーと、専用の「ツール、サービス」の使いこなしが求められるからだ。Twitterをあなただけの最高の情報源、人材源にする方法を解説。
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
根岸 智幸
1963年生まれ。月刊アスキー編集部でアップル関連を担当したのち『インターネットアスキー』編集長(1998~2000年)、『アスキーPCエクスプローラー』編集長(2002~2004年)など。2000年に口コミグルメサイト『東京グルメ』を企画し、自らプログラミング。自宅サーバで運用して 600万PV/月の人気サイトに育て、2004年にライブドアに営業譲渡。現在はエンジニアの傍ら企画、執筆活動を展開
【目次】
第1章 ツイッターは究極の情報ツール
第2章 ツイッターの仕組みをしっかり理解する(ツイッターを始めよう
プロフィール設定 ほか)
第3章 専用ソフトの利用が飛躍のカギ(専用ソフト=ツイッタークライアントを使おう
専用クライアントの種類 ほか)
第4章 ツイッターを使いこなす(ツイッターがワンストップでプッシュでオーダーメイドなわけ
同じ趣味や興味を持っている人を検索する ほか)
# 新書: 192ページ
# 出版社: アスキー・メディアワークス (2010/1/8)
# 言語 日本語
# ISBN-10: 4048683047
# ISBN-13: 978-4048683043
# 発売日: 2010/1/8
# 商品の寸法: 17.2 x 10.8 x 1.6 cm
![]() | 夢をかなえるツイッター ~いいことが起こるつぶやきのコツ (2010/01/07) 内藤 みか 価格:¥ 998 (税込) 1500円以上国内配送料無料 夢をかなえるツイッター - 商品詳細を見る 「つぶやき始めて、それからどうするの?」「RTってなによ?」そんなキホンから、毎日が楽しくなって人脈も仕事も広がるつぶやきのコツ、教えます。 |
「わからなかったことをすぐ教えてもらえた」「会いたい人と会うきっかけになった」「新しい仕事につながった」「結婚もできた」など、ちょっとしたいいことが起こることで注目を浴びているTwitter(ツイッター)。「でもいったい何からはじめればいい?」という疑問に、たった4ヶ月でフォロワーを17 倍に増やし(300人⇒5100人)、世界初のTwitter小説までも出版した内藤みかやさしく答えます。ツイッターの特徴がだれでも楽しくわかる「もしツイッターが40人のクラスルームだったら」をはじめ、2人のビギナーの実例からわかった「人脈を広げるポイント」「仕事につなげるノウハウ」、「多くの人とつながるコツ」「つぶやき疲れしない方法」など、この本でしか読めない、今すぐ役立つ話がいっぱい!
カバーの折り返し
ほんの少しの工夫で、誰にだって小さな夢を次々かなえることができる ----
私の場合、ツイッター上で140字で書く「ツイッター小説」を発表したことがきっかけで人の輪がつながっていき、2009年7月には300人だった私のフォロワー(読者)は、2009年11月現在、5100人と、ついに17倍になりました。
フォロワーが増えるにつれ、いいことが光速で起きるようになりました。私が何か困ったことが起きると、オンラインでアクセスしている誰かが即刻教えてくれます。特にネットやパソコンの悩みはほとんど解決できています。交流する人が増えたので面白いイベントやパーティーへのお誘いも増えました。さらに、ありがたいことに、人脈の広がりが、仕事のほうにも広がりました。ツイッター上で小説を発表した翌々日には、なんと出版のオファーをいただきました。さらにツイッターで知り合ったソフトウェア開発会社のかたと一緒に作ったiPhoneでの小説アプリ『各駅小説の旅』も誕生しました。先日はテレビの取材まで家にやってきましたし、地方の講演依頼までいくつか到来しています。これらは、私が本格的にツイッターに書き込むようになってわずか4ヶ月で起こった変化なのです。(「まえがき」より)
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
内藤 みか
作家&エッセイスト。日本文芸家クラブ理事。著書80冊以上。2008年度ケータイ書籍ダウンロード販売作家別1位(mobile.jp調べ)。小説の朗読をPodcastで配信。朗読部門1位継続で現在殿堂入り。近作に『Twitter小説集 140字の物語』(共著・ディスカヴァートゥエンティワン刊)、iPhone小説アプリ『各駅小説の旅~山手線の女編~』など。
# 単行本(ソフトカバー): 200ページ
# 出版社: 技術評論社 (2010/1/7)
# 言語 日本語
# ISBN-10: 4774141267
# ISBN-13: 978-4774141268
# 発売日: 2010/1/7
# 商品の寸法: 18 x 12.8 x 2 cm
![]() | ツイッター 140文字が世界を変える (2009/10/09) コグレ マサトいしたに まさき 価格:¥ 819 (税込) 国内配送料無料 ツイッター - 商品詳細を見る 本書では、ツイッターがなぜ流行ったのか、どのように進化したのか、今後どうなっていくのか解説します。また、ツイッターの影響力を感じさせてくれる使用事例も具体的に紹介します。 |
【商品の説明】
ツイッター(Twitter)は個々のユーザーが「つぶやき」を投稿し合うことでつながるコミュニケーション・サービスで、2006年7月にサービスが始まりました(日本語版は2008年4月)。当初、日本では大ブレイクというほどではありませんでしたが、2009年の春ごろから急激に普及しはじめ、ブログやSNSに続くコミュニケーション・ツールとして、著名人の参加、企業のPRツール、ニュース媒体としての成長など、新たな展開を迎えています。今はまだ、世間から「よくわからないサービス」と思われがちなツイッターですが、知らないうちに普及していて、ブログやSNSのように、ビジネスユーザーを中心に、知らないと恥ずかしい、という状況になりつつあります。
本書では、ツイッターがなぜ流行ったのか、どのように進化したのか、今度どうなっていくのかについて、人気ブログ「ネタフル」のコグレマサト氏と、人気ブログ「みたいもん!」のいしたにまさき氏のお二人に、ツイッターのヘビーユーザーとしてお二人が経験したことも含めて、幅広く語っていただきました。また、フジヤカメラやオンラインショップ「ビザビ」といったツイッターの影響力を感じさえてくれた事例を具体的に紹介しています。さらに、「ヒウィッヒヒー」が話題になったアーティストの広瀬香美さんに、ツイッター上で行ったインタビューも収録! 本書をきっかけに、なんとなく知っていた、使っていたレベルのツイッターへの理解を、もっともっと深めましょう!
著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
コグレ マサト
ネットからMac、iPhone、育児まで、気になるモノとコトをひと回り拡張して提供するブログ『ネタフル』更新中。アルファブロガー2004、2006に選出。第5回Webクリエーション・アウォード、Web人ユニット賞受賞
いしたに まさき
ネットマーケティング、Webサービスなど、見たもの、体験したものの、考古学的レビューブログ『みたいもん!』更新中。2002年メディア芸術祭・特別賞受賞。第5回Webクリエーション・アウォード、Web人ユニット賞受賞。株式会社レゾン、取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
第1章 日本におけるツイッターの歴史
ツイッターとの出会い/2年前に第一次ブーム…/2008年は、横ばいだった?/なぜ2009年になって再ブレークしたのか/携帯電話とツイッター…/アイフォーンとツイッター、その高い親和性/2009年春先から、著名人がツイッターに参入…/ファンタジスタ「@asahi」の登場…/ビザビとツイッター/毎日新聞とツイッター/2009年7月―エポックメーキングな1カ月/フジヤカメラとツイッター/ツイッター小説の出現/勝間和代がツイッターを始める/冬の女王・広瀬香美、夏にツイッターを始める/広瀬香美と「ヒウィッヒヒー」/「ビバ☆ヒウィッヒヒー」誕生…
第2章 ツイッターとは何か?
ツイッターは分かりにくい?/ツイッターは誰が作ったのか?…/140文字というコンテンツの単位/「フォロー」と「フレンド」は違う/人が先か、情報が先か/タイムラインとは/ツイッターがオープンであることの意味/リプライとリツイート/リプライとは/リツイートとは/ハッシュタグとは/公開か非公開か/ミクシィとツイッター/ツイッターはよりダイレクトなサービス/セカンドライフとツイッター/ツイッターはこのまま普及するのか? 化けるのか?…
第3章 ツイッターを楽しむためには?
ツイッターに決められた使い方はない/情報との距離が近いツイッター/利用頻度の高いツイッター/使い方は人それぞれ/ツイッターはプラットフォーム…/知らない人でもとりあえず100人くらいフォロー/同じタイムラインは二つとしてない/ツイッターの三カ条/月面にいるようだ/ボットもフォロー/時事ニュース、ニュース速報もボットで/ツイッターを利用する二つのスタンス/醍醐味はコミュニケーション/何が面白いのか/「つぶやきを非公開」はもったいない/ツイッターは世界に開かれた窓/つぶやいてはいけないこと/どのくらいの頻度で発言されているか…
第4章 ツイッターをビジネスで活用する
ビジネスにツイッターを活用することができるのか?/ブログもそうだった/ツイッター・ユーザーは「量」より「質」/企業がツイッターを始めている事例…/広瀬香美さんに、ツイッターでインタビュー!
第5章 ツイッターの今後
ツイッターの価値の変化?/なぜツイッターはここまで成長してきたのか?/ツイッターと連携するモバイル端末/ツイッターと実況中継の相性の良さ/ツイッターと検索/グーグルからの買収話を断った/なぜグーグルがツイッターを恐れるのか/日本での今後の展開は?…試練を受けるツイッター/ユーザーに愛され続けるツイッター/ネットを通じた社会実験としてのツイッター/フォローとフォロワーズの関係/情報を出していく人がより面白いことになっていく社会…