カスタマイズ

ここでは、「カスタマイズ」に関する記事を紹介しています。
2012/10/28(日)
大人かわいいアメブロ・カスタマイズ大人かわいいアメブロ・カスタマイズ
(2012/12)
小藤 貴之、オブスキュアインク 他
価格:¥ 2,310 (税込) 通常配送料無料
大人かわいいアメブロ・カスタマイズ - 商品詳細を見る
【商品の説明】
短時間で簡単にでき、見映えがよくなるカスタマイズのノウハウを解説。テンプレートを実際にカスタマイズしながら、Webデザインの基本が身につく。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
オブスキュアインク
デザイン、パソコン、インターネット関連の書籍、雑誌、ムックなどを多数編集
NIWAKO
テキスタイルデザイン会社~パッケージデザイン会社で印刷媒体に関わった後、主にイラストレーターとしてフリーランス
小藤/貴之
東京YMCAデザイン研究所卒業後、デザイン事務所にて主に印刷媒体の広告・企画制作に携わる。2001年よりフリーランスとして活動。同時期より様々な企業・アーティスト等のWeb&モバイルサイトの企画制作も開始し、活動の場を広げる。ほかにもロゴデザインやUI、パッケージ、エディトリアルデザイン、サイン計画など幅広く手掛けるほか、デジタルハリウッド大学客員教授や専門学校および厚生労働省求職支援事業講師として教育に従事

【目次】
1 みんなに見てもらえるアメブロのポイント(自分らしいブログをつくろう,ブログをきちんと更新しよう)
2 デザインのカスタマイズの基本(デザインの変更の基本をマスターする,アメブロデザインを変更する ほか)
3 無料ソフトGIMPで画像加工とロゴに挑戦!(WindowsにGIMPをインストールする,MacintoshにGIMPをインストールする ほか)
4 すてき!かわいい!といわれるアメブロをつくる(ガーリー―きらきらとレースで女子力アップ!
レトロ―ノスタルジックな世界を展開 ほか)
5 外部サービスを使おう(外部サービスを利用してプログラムの設置場所を準備する,プログラムでIE8のデザインを修正する ほか)

【登録情報】
単行本: 238ページ
出版社: 秀和システム (2012/12)
ISBN-10: 4798033766
ISBN-13: 978-4798033761
発売日: 2012/12
商品の寸法: 23.4 x 18.4 x 2.2 cm
[大人かわいいアメブロ・カスタマイズ]の続きを読む
スポンサーサイト



タグ : ブログ初心者ガイドブック アメブロ カスタマイズ 実用講座・ハウツー

2012/10/15(月)
アメブロデザイン・カスタマイズブック ~[Facebook][Twitter][mixi][Google+]と繋がる!アメブロデザイン・カスタマイズブック~[Facebook][Twitter][mixi][Google+]と繋がる!
(2012/09/20)
山田直樹、山田華月 他
価格:¥ 1,764 (税込) 通常配送料無料
アメブロデザイン・カスタマイズブック - 商品詳細を見る

アメーバブログ(アメブロ)のカスタマイズ方法を、レベルごと、各パーツごとに分けて解説する。

【商品の説明】
アメーバブログ(アメブロ)は、2000万人以上の会員が利用するブログサービスです。アメブロには独自のペタや読者登録、アメンバー、Amebaピグといったさまざまなコミュニケーション機能を備えているため、ユーザー同士の交流が活発に行われているのが大きな特徴です。このように、ユーザー数の多いアメブロの中から、あなたのブログを覚えてもらうためには、魅力的なデザインで他のブログとの差別化をしなくてはなりません。
本書は、ユーザビリティアップの基本カスタマイズから、難易度の高いデザインを重視したオリジナリティ溢れるブログを作りたいというユーザーまで、アメブロのカスタマイズ方法をレベルごとに解説しています。さらに、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)との“繋がり"“連携"を求めたいアメブロユーザーのために、丸々1章分を「SNS連携」を含めたデザインカスタマイズとして紹介しています。また、「CSSやプログラミングの知識はないが、今すぐにカスタマイズしたい」という人のために、コピペして使えるサンプルコードや画像をダウンロードできる特典までついています。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
山田/直樹
プログラマー。1982年岐阜県生まれ。ソフトウェア開発会社に勤務後、2010年に株式会社サイバーインテリジェンスを設立。ホームページの企画・制作や、ソフトウェアの開発を主な業務として活躍中
山田/華月
Webデザイナー。1982年岐阜県生まれ。Web制作会社に勤務後、Webデザイナーとして株式会社サイバーインテリジェンスに入社。現在までに、のべ100件以上のアメブロカスタマイズを手がけている
田口/和裕
フリーライター。ソーシャルメディア、クラウドサービス、スマートフォンなどのコンシューマー向け記事を中心に幅広く執筆。週刊アスキーをはじめ連載も多数

【目次】
■chapter1
[アメブロカスタマイズのための基本操作]
01 マイページを理解する
02 携帯電話やスマートフォンでアメブロを楽しむ
03 アメブロでいろいろな人と交流する
04 プロフィールや自己紹介を登録する
05 ランキングに参加する
06 ブログの[タイトル]や[説明]を設定する
07 コメントの管理をする
■chapter2
[アメブロカスタマイズのための作業環境と準備]
01 CSSについて
02 CSSの編集方法
03 アメブロのHTMLとCSS
04 画像編集(GIMP)の設定
■chapter3
[ヘッダのカスタマイズ]
01 ヘッダ画像の作成
02 ヘッダ画像を設置する
03 ヘッダ画像全体にトップページへのリンクをつける
04 アメブロでJQueryを使う方法
05 JQueryを用いてスライダーをつけてみる
06 メニューを追加する
07 テキストで表示するメニューから画像へ変更
08 メニューにドロップダウンメニューを追加する
09 時間帯によりヘッダー画像を変更させる
■chapter4
[記事部分のカスタマイズ(基本編)]
01 本文の文字サイズ・色を変更する
02 記事タイトルの背景画像を変更する
03 フォントを変更する
04 行間を変更する
05 第二見出しを作成し、記事を見やすくする
06 テーブルを使って表などをつくり、記事を見やすくする
07 重要な部分をボックスで囲い、記事を見やすくする
08 「次ページ」「前ページ」の文字色や背景色を変更する
09 記事タイトルのすぐ下に表示される日付や投稿者、テーマを装飾する
■chapter5
[記事部分のカスタマイズ(応用編)]
01 アメブロにフッターをつくる
02 [アメンバー限定記事を読む]ボタンをオリジナル画像に変更する
03 マウスオーバーでフェード(透明化)するボタンを作成する
04 記事修正ボタンを設置する
05 記事先頭に定型文を挿入する
06 フォントサイズの大中小ボタンをつける
07 記事下のコメントやペタをオリジナル画像に変更する
08 記事を読む所要時間を表示させる
09 サイドバーだけでなく記事の上下にも読者登録ボタンを表示する
10 記事の中にお問い合わせフォームを設置する
11 記事内にYouTubeの動画を設置する
12 記事内にGoogleMapを表示する
13 記事内の画像をスタイリッシュに表示するLightBoxを設置する
■chapter6
[メッセージボードのカスタマイズ]
01 メッセージボードに枠をつける
02 メッセージボードに背景色を設定する
03 メッセージボードに背景画像を設定する
04 メッセージボードを常に表示する
05 フリープラグインの内容を外部化する
■chapter7
[サイドバー、コメントのカスタマイズ]
01 サイドバーの箇条書き部分をわかりやすくする
02 サイドバーの読者登録ボタンを画像に変更する
03 カレンダーを設置し枠や背景色等に変更を加える
04 [コメントする]ボタンをオリジナル画像に変更する
05 [コメント記入欄を表示]のリンクを装飾する
06 自分のつけたコメントと自分以外の人がつけたコメントを区別させる
07 サイドバーの見出し部分の背景画像を変更する
■chapter8
[ソーシャルメディアと連携する]
01 ソーシャルメディアって何?
02 ソーシャルメディアと連携するメリット
03 アメブロの投稿をTwitterに同時に投稿する
04 アメブロの投稿をFacebookに同時に投稿する
05 「RSS Graffiti 2.0」を使い、Facebookに自動投稿する
06 アメブロ記事にFacebookのコメント欄を設置する
07 アメブロの記事に「Yahoo!ブックマーク」ボタンを表示する
08 アメブロの記事にFacebookの「シェア」ボタンを表示する
09 アメブロの記事に「はてなブックマーク」ボタンを表示する
10 アメブロの記事に「livedoorクリップ」ボタンを表示する
11 アメブロの記事に「Google +1」ボタンを表示する
12 Twitterのタイムラインを表示する
13 Facebookページのプラグインを表示する
14 サイドバーにメルマガフォームを設置する
15 複数のSNSボタンを一気に設置する
16 Zenbackを利用する
■chapter9
[SEOを意識する]
01 SEOとは?
02 SEO対策いろいろ
03 アメブロにGoogle Analyticsを導入する
04 Google Analyticsの結果を分析する
■Appendix
[便利なツール、サービス]
01 便利なカスタマイズツール &サービス、プラグインパーツ

【登録情報】
単行本: 192ページ
出版社: エムディエヌコーポレーション (2012/9/20)
言語 日本語
ISBN-10: 4844362879
ISBN-13: 978-4844362876
発売日: 2012/9/20
商品の寸法: 21.4 x 15 x 1.8 cm
2012/10/10(水)
アメブロ Perfect GuideBookアメブロ Perfect GuideBook
(2012/08/21)
榎本 元
価格:¥ 1,449 (税込) 通常配送料無料
アメブロ Perfect GuideBook - 商品詳細を見る

【商品の説明】
最新インターフェイス対応!
登録から記事の投稿、他のユーザーとの交流やブログカスタマイズまで網羅する、“パーフェクトな"ガイドブックですので、一冊で国内ナンバー1ブログサービス「アメブロ」のすべてがわかります。大きな図解を使用し丁寧に解説しているので、手順を追っていけばアメブロを使いこなすことができる、「一番詳しい解説書」シリーズの最新作です。
本書は、
☆アメブロを中心としたAmebaサービスとはどんなサービスか知りたい
☆新規登録してアメブロをはじめたい
☆ログイン/ログアウトの方法や退会、ヘルプの仕組みを知りたい
☆ブログ記事の表示方法等の設定をしたい
☆画像や動画付きの記事を投稿したい
☆基本設定とランキングの設定をしたい
☆サイドバーにお気に入りのプラグインを並べたい
☆背景に好きな画像を表示させたり、着せ替えたりしたい
☆ブックマーク/フリースペース/メッセージボードなどをブログに設置したい
☆プロフィールの詳細設定がしたい
☆プロフィールページも着せかえたり、色を変更したりしたい
☆読者登録/アメンバー/ペタ/メッセージなどのアメブロ特有の交流をしたい
☆ブログにコメントをしたい
☆ピグで遊びたい
☆スマートフォンや携帯電話からもアメブロを楽しみたい
☆アメブロ以外のAmebaのサービスを使いたい
☆アフィリエイトやアメゴールドの仕組みを理解したい
☆CSSを編集することなく、簡易的なカスタマイズがしたい
☆CSSを使って本格的なブログカスタマイズがしてみたい
☆ブログを更新したらTwitterやFacebookに自動的に流したい
☆ソーシャルボタンで1クリックで共有したい
☆メルマガフォーム/TwitterのTL/フェイスブックのバナーなどの外部サービスのパーツをブログに設置したい
☆人気記事ランキング/逆アクセスランキングを設置したい
☆アクセス解析を設置したい
☆アメブロでブランディングしたい/ビジネスに役立てたい
……こんな人には特におすすめです。
「どんなプロフィールページなら、読んでもらえるのか」「ビジネスに応用するにはどうしたらよいか」などのビジネス向け内容も充実しています。便利な機能が多すぎて、把握できていないことが多いアメーバブログの機能を丁寧に解説しました。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
榎本元
WEB集客アドバイザー。1980年生まれ。静岡県出身。法政大学経営学部卒。大学でマーケティングを学び、卒業後、広告代理店にてWEB企画・営業に携わる。2011年から士業向けにWEB集客のアドバイスを開始

【登録情報】
単行本: 272ページ
出版社: ソーテック社 (2012/8/21)
言語 日本語
ISBN-10: 4881669354
ISBN-13: 978-4881669358
発売日: 2012/8/21
商品の寸法: 21 x 15 x 2.2 cm
2012/03/15(木)
アメブロデザイン カスタマイズレシピブックアメブロデザイン カスタマイズレシピブック
(2012/03/29)
外間 かおり
価格:¥ 1,869 (税込) 通常配送料無料
アメブロデザイン カスタマイズレシピブック - 商品詳細を見る

「CSS編集用デザイン」をベースに作る基本の41レシピをやさしく解説。組み合わせで自分の思い通りのデザインが作れます。プラグインを使ったメニューなど使えるテクニックも紹介。

【商品の説明】

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
外間 かおり(ほかま かおり)
1967年沖縄県生まれ。主にWeb技術に関する本を書いているフリーライター・近著作は『Dreamweaver CSS/5.5 スーパーリファレンス』『Flash CS5 スーパーリファレンス』『HTML & スタイルシート レイアウトブック 3rd Edition』(ソーテック社)、『XHTML+CSS 100の疑問に答えます。』(技術評論社)など。ブログデザインのカスタマイズを解説した著作『はてなダイアリー 実践デザインカスタマイズガイド』『ポータル、プロバイダ別blogデザインカスタマイズ事典』もある。

【目次】
●CHAPTER 01 デザインカスタマイズの基本機能
ブログの設定を変えてみよう/メッセージボードを追加しよう/段組を変えてみよう/デザインを変えてみよう
●CHAPTER 02 サイドバーを編集しよう
基本のプラグインを設定してみよう/項目の配置をカスタマイズ/プラグインリストのプラグインを追加/フリースペースの編集/ブックマークの編集
●CHAPTER 03 画像素材を用意しよう
素材をゲットしよう/画像編集ソフトをインストールしよう/Paint.NETの画面/タイトル画像を作成してみよう/便利な使い方
●CHAPTER 04 デザインをカスタマイズしよう
カスタマイズ可能なデザインにしてみよう/ヘッダー画像を変えてみよう/ヘッダーの文字デザインを変えてみよう/ページ全体の背景を変えてみよう
●CHAPTER 05 CSSカスタマイズの準備をしよう
CSSカスタマイズの準備と編集の基本操作/CSSについて知ろう
●CHAPTER 06 CSSでカスタマイズしよう
ページ全体をカスタマイズしよう/ヘッダーをカスタマイズしよう/ブログ記事のデザインをカスタマイズしよう/サイドバーのデザインをカスタマイズしよう/ボタンのデザインをカスタマイズしよう
●CHAPTER 07 フリープラグインでカスタマイズ
フリープラグインでサイドバーに追加/フリープラグインでデザインカスタマイズ(CSS)

【登録情報】
大型本: 220ページ
出版社: ソフトバンククリエイティブ (2012/3/29)
ISBN-10: 4797367040
ISBN-13: 978-4797367041
発売日: 2012/3/29
商品の寸法: 23.2 x 18.2 x 2 cm
2012/03/14(水)
基本設定からカスタマイズまで アメブロ 逆引きQ&A 101基本設定からカスタマイズまで アメブロ 逆引きQ&A 101
(2012/03/20)
内藤 勲
価格:¥ 1,554 (税込) 国内配送料無料
基本設定からカスタマイズまで アメブロ 逆引きQ&A 101 - 商品詳細を見る
【商品の説明】
ブログといえば、アメブロ。
簡単にはじめられるけれど、意外とわからないまま使っていることが多いのが現状かもしれませんね。
アメブロをはじめたばかりの人からカスタマイズをして自分オリジナルのブログをつくろうとしている人まで、みんなが悩んだ疑問やトラブルを101個、一気に解決します。基本設定からカスタマイズまで、アメブロカスタマイズの著者のサイトに集まった質問を、カテゴリーからも事例からも引けるようにしました。
本書掲載CSSコードのダウンロードサービス付き!

【目次】
Chapter.1;アメブロの基本操作と記事投稿に関するQ&A
Chapter.2;カスタマイズについての基本的なQ&A
Chapter.3;アメブロ全体のカスタマイズについてのQ&A
Chapter.4;記事表示に関するQ&A
Chapter.5;ヘッダーに関するQ&A
Chapter.6;サイドバーメニューに関するQ&A
Chapter.7;外部サービスとの連携についてのQ&A
Chapter.8;カスタマイズ初心者を卒業するためのQ&A

【登録情報】
単行本: 232ページ
出版社: ソーテック社 (2012/3/20)
言語 日本語
ISBN-10: 4881669249
ISBN-13: 978-4881669242
発売日: 2012/3/20
2012/03/09(金)
アメブロ カスタマイズ&デザインブックアメブロ カスタマイズ&デザインブック
(2012/02/18)
藤原 直樹
価格:¥ 1,974 (税込) 国内配送料無料
アメブロ カスタマイズ&デザインブック - 商品詳細を見る

かっこいいカスタマイズが、10分でできる。テンプレートをさらにオリジナルカスタマイズできるレシピ付き。

【商品の説明】
アメブロファンのために、アメブロを徹底的にカスタマイズできる本です。
もうありきたりのメニューバーだけでは満足できなくないですか?
ブログのヘッダーだけオリジナルにするカスタマイズに飽きてはいませんか?
あなたのアメブロはプロフィールページもちゃんとカスタマイズされていますか?
アメブロカスタマイズをされている多くの方が、残念なことにブログのヘッダーだけをオリジナルにして、サイドバーにいろいろなプラグインを置いているだけです。プロにカスタマイズを頼んだのと、一番の大きな違いはプロフィールページをあなたのブログのトップページときちんとあわせられることです。
本書では、どれも試したくなる10個のテンプレートをご用意しました。そして、どのデザインもコピー&ペーストで、10分もあればカスタマイズできてしまいます。そして、プロフィールページまですべて統一したイメージにカスタマイズすることができます。さらに、テンプレートをもっとカスタマイズすることも、できるかぎり可能にしています!

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
藤原 直樹
Web Creator+Web Director。大手コーポレートサイトから個人のサイトまで、幅広く手がけるウェブクリエイター。デザインや制作だけではなく、ウェブを使った集客コンサルティング、アクセスアップ術、検索順位アップなどのディレクションにも定評がある。現在、自分のカスタマイズブログは狙ったキーワードで検索順位1位を獲得している

【目次】
Chapter1 カスタマイズする前に知っておきたいこと
 01 コピー&ペーストの使い方
 02 テンプレートを使う前に、バックアップをしておく
 03 アメブロをカスタマイズする準備
 04 CSSの編集のしかた
 05 フリープラグインの追加のしかた
 06 無料で手軽にできる画像加工のしかた
 07 サポートサイトとテンプレートのコピーのしかた
Chapter2 すぐにカスタマイズしたくなる10テンプレート
 01 緑を配した自然なデザイン「natural」テンプレート
 02 シンプルで大人のデザイン「Basic」テンプレート
 03 黒をベースにしたカッコいいデザイン「Black Smoker」テンプレート
 04 女の子が大好きなアンティーク調のデザイン「Girls」テンプレート
 05 飾らないシンプルでキレイなデザイン「MINIMUM」テンプレート
 06 楽しくポップでカラフルなデザイン「COMIC」テンプレート
 07 やさしいヨーロピアンアンティークデザイン「natural gallery」テンプレート
 08 女の子のための可愛いラブリーデザイン「LOVE」テンプレート
 09 リッチでハイクオリティーなデザイン「CLOCK」テンプレート
 10 オリエンタルな和風デザイン「和」テンプレート

【登録情報】
単行本: 224ページ
出版社: ソーテック社 (2012/2/18)
言語 日本語
ISBN-10: 4881669184
ISBN-13: 978-4881669181
発売日: 2012/2/18
商品の寸法: 26 x 18.7 x 2.2 cm
2012/03/09(金)
アメーバブログ完全活用マニュアルアメーバブログ完全活用マニュアル
(2012/02/17)
株式会社エレクトリック・ファントム
価格:¥ 1,554 (税込) 国内配送料無料
アメーバブログ完全活用マニュアル - 商品詳細を見る

会員数2000万人突破!大人気のアメブロを使いこなそう!知りたい機能がすぐ探せるクイック・インデックス付き。

【商品の説明】
アメブロの楽しみ方を、くまなく丁寧に解説しました。ブログの基 本操作はもちろん、新しく追加されたポケット機能から、アメーバ なう、アメゴールド、アメーバピグといった定番人気機能まで紹介 しています。ほかにもデザインカスタマイズやTwitterやFacebook との連携、アクセスアップのコツといった幅広いニーズに応えられ る内容を揃えています。クイックインデックス・機能別インデック ス付き。

【目次】
intro アメブロの楽しみ方を知ろう!
part1 アメブロをはじめよう
part2 ブログの基本情報を設定しよう
part3 ブログのデザインを変えよう
part4 記事を投稿しよう
part5 アメブロで交流しよう
part6 携帯電話やスマートフォンで楽しもう
part7 アメブロをもっと楽しもう
part8 アメブロをもっと使いこなそう

【登録情報】
単行本: 255ページ
出版社: ソシム (2012/2/17)
ISBN-10: 4883378071
ISBN-13: 978-4883378074
発売日: 2012/2/17
商品の寸法: 20.8 x 14.8 x 2.4 cm
2008/10/17(金)
Movable Typeデザインカスタマイズブック MT4.2対応 クリエイターのためのValue DesignMovable Typeデザインカスタマイズブック MT4.2対応 クリエイターのためのValue Design
(2008/09/27)
下野 宏岡下 明宏
価格:¥ 2,940 (税込) 国内配送料無料
商品詳細を見る

テンプレートをカスタマイズして創る、Webの新しい価値-。Movable Typeでよりかっこいい、機能的なデザインのサイトを作るための解説書。MT4.2に対応。

【商品の説明】
Web屋が作った7つのサンプルテンプレートを使って、CSS、テンプレート、プラグイン、JavaScriptによるMTのカスタマイズ方法を詳細に解説。MT4.2からサポートされたコミュニティソリューションも実践的に紹介。Webクリエイターを刺激するテクニック満載。「CMS」とは何たるかを知り、新しい「Webデザイン」を学び、「ブログプラットフォーム」を体験する。インストールしたMTを触りながら、機能を理解し、オリジナルサイトを作っていく。ブログに見えないブログを創る。戻ることのない、時代の変換期を意識しながら、新しい世界に飛び込んでみる。そんな視界を体験する本。

【目次】
1 CMSとしてのMovable Typeとカスタマイズの基礎知識
 ・Movable Typeで始めるバリューデザイン
 ・Movable Type 4.2の基本操作 ほか
2 CSS(スタイルシート)によるカスタマイズテクニック
 ・CSS(スタイルシート)の編集方法
 ・ページ全体の背景色を変更する ほか
3 テンプレートによるカスタマイズテクニック
 ・テンプレートの編集方法
 ・ロゴを画像に変更する ほか
4 プラグイン・JavaScriptによる機能拡張
 ・プラグインの導入方法
 ・複数のブログをまとめるポータルブログを作る ほか
5 コミュニティソリューション(CS)の導入方法
 ・MT4.2の新機能コミュニティソリューションの基本
 ・コミュニティ掲示板をユーザーとして利用してみる ほか

2008/10/17(金)
基本からしっかりわかる Movable Type 4.2 カスタマイズブック(Web Designing Books)基本からしっかりわかる Movable Type 4.2 カスタマイズブック
(2008/09/20)
大藤 幹
価格:¥ 2,520 (税込) 国内配送料無料
商品詳細を見る

Movable Type 4.2に付属の標準テンプレートをベースにしてカスタマイズをするためのガイドブック。前半では、標準テンプレートから生成されるXHTMLの構造と、そこに適用されているCSSの指定内容を徹底解説。後半では、使用頻度が高いと思われる25の標準テンプレートを取り上げ、その構造や具体的な処理内容を詳しく解説。

【商品の説明】
Movable Type 4.2対応の、カスタマイズ解説書です。Movable Type 4.2に付属している標準テンプレートをベースにしてカスタマイズをするためのガイドブックで、初めてMTのカスタマイズに取り組むデザイナーやクリエイターの方でも取り組めるよう、基本からしっかりきっちり解説しています。

本書の前半では、Movable Typeの標準テンプレートから生成されるXHTMLの構造と、CSSの指定内容とを詳細に解説しています。後半では、使用頻度が高いと思われる25の標準テンプレートを取り上げ、その構造や具体的な処理内容を詳しく解説しています。図解を多用したわかりやすい誌面で、見るだけでテンプレートの仕組みが分かるようになっています。本書を読めば、Movable Type 4.2の標準テンプレートおよびCSSの指定内容が理解できるようになります。そして、簡単なカスタマイズであれば、どのように行っていけばいいのか、すぐにわかるようになるでしょう。Movable Typeユーザであれば必携の1冊です。なお、本書は『基本からしっかりわかるMovable Type 4.1カスタマイズブック』の4.2対応版になりますが、Movable Type 4.1から4.2へのバージョンアップで、標準テンプレートが大きく改良されています。特に、テンプレートの構成については再設計が行われています。本書では4.2の標準テンプレートを徹底的に解説していますので、4.1から4.2にバージョンアップしたユーザにも非常に役立つ内容となっています。

【目次】
イントロダクション MTOS 4.2のインストール
第1章 MTOS・MT4.2の基本構造
第2章 スタイルシート適用の仕組み
第3章 スタイルシートの指定内容を理解する
第4章 スタイルシートのカスタマイズ
第5章 テンプレートの構成
第6章 テンプレートの内容を理解する
第7章 テンプレートのカスタマイズ
付録 スタイル一覧

2007/10/19(金)
Movable Typeで今日から始めるカスタムブログ―4.0完全対応Movable Typeで今日から始めるカスタムブログ―4.0完全対応
(2007/10)
岡田 庄司
価格:¥ 3,360 (税込) 1500 円以上国内配送料無料
商品詳細を見る

【商品の説明】
本書は、多くのユーザーに愛用されている強力なカスタマイズ機能を備えたブログ構築システム「Movable Type 4.0」の解説書です。Movable Type(ムーバブルタイプ)をサーバ上に構築しWebログを立ち上げる手順から、トラックバックや検索、バックアップといった基本機能の利用方法をわかりやすく図解。さらに、RSSフィードやPingサイト、テンプレートの編集、カテゴリの活用手順、プラグインを使った迷惑コメントの排除や、スタイルシートの切り替え、地図表示などMovable Typeを使いこなすための技も満載です。バージョン4.0でテンプレートが大幅に改変されたのに伴い、詳細なテンプレートタグのリファレンスも掲載しています。

【商品の詳細】
# 単行本: 543ページ
# 出版社: 秀和システム (2007/10)
# ISBN-10: 4798017876
# ISBN-13: 978-4798017877
# 発売日: 2007/10
# 商品の寸法: 23.4 x 18.4 x 3.2 cm

【カスタマーレビュー】
読者口コミ評価・感想これからMovable Typeを利用する人にピッタリの本
本書は、Movable Typeの最新版、Movable Type 4のインストールから具体的な運用にまで及んだ非常に優れた書籍です。タイトルの「今日から始める」の名に恥じない、初めてMovable Typeを利用する方にも安心して奨められる文献です。インストールの方法から始まり、テンプレートの修正方法、オリジナリティーのあるカスタマイズされたテンプレートの作り方、プラグインを利用したカスタマイズ、他のソフトやサービスを利用した具体的な運用に至るまで、盛りだくさんの内容となっています。カスタムテンプレートについては、この例を元にオリジナルのテンプレートを作成すると言う目的に応用する事は、やや難しいかも知れませんが、アイディアを膨らませるのには十分な内容と言えるでしょう。これからオリジナルテンプレートを作ろう。と思っている方にも参考になる内容となっています。タグの具体的な説明や、Movable Type 4で新たに追加になった機能の説明などは十分とは言えませんが、「はじめに読む本。」として多くの方にお奨めしたい文献と言えます。岡田庄司さんらしい丁寧な作りは、文句なく初心者向けのお奨め書籍です。

2006/10/20(金)
皆さんは、記事を分類するのに、「カテゴリーリスト」を利用しているのではないかと思いますが、
このユーザータグ機能を利用すれば、更に詳細な「サブカテゴリーリスト」として利用できます。
 ※サンプルページ:カスタマイズ (スマイルマークからポータルユーザータグへリンク)
  (ユーザータグがタイトルとして表示されるよう、テンプレートをカスタマイズしてあります)

「ブログ内検索」を利用して記事を探そうとすると、一語でも検索対象となるキーワードが含まれていると、そのすべてのページが表示されてしまいますが、このユーザータグ機能を利用すれば、文章中のキーワードのあるなしに関わらず、ユーザータグを指定したページのみ表示されます。

最近、少しずつ、ポータルユーザータグページからのアクセスが増えてきており、検索エンジンで、キーワードのチェックをしていると、キーワードによってはこの、ポータルユーザータグページが上位に表示されていることがあります。この、ユーザータグを上手に利用すれば、SEO対策としての効果も期待できるのではないかと思います。

●ユーザータグ機能についての解説

この機能は記事に関連すると思われるタグ(キーワード)を付ける事が出来ます。
付けたタグは本文中の語句をリンク変換する事ができます。
また、他のブログとタグを共有でき、同じタグを付けた他のユーザーを検索する事も出来るので、共通の話題を扱うブログ等を探す時にも便利です。 また設定したタグのリストをプラグインとして表示することも可能です。
管理画面へログイン後、「プラグインの設定」→「プラグインの追加」→「ユーザータグの表示」から追加することが出来ます。 (FC2インフォメーション;「ユーザータグ機能を追加」より記事引用)

●ユーザータグ機能の利用方法

記事編集ページの、カテゴリー別分類プルダウンメニュー下部にあるユーザータグ挿入用のテキストボックスにキーワード文字列を入力します。複数のキーワードを入力する場合は、語句と語句の間に半角もしくは全角のスペースを入力します。一度に指定できるユーザータグは最大 10 個までです。

タグ : カスタマイズ

2006/07/22(土)
Movable Typeで今日から始めるカスタムブログ―3.3完全対応Movable Typeで今日から始めるカスタムブログ―3.3完全対応
岡田 庄司 (2006/07)
秀和システム  価格:¥ 3,360 (税込み)
 ※この商品の詳細を見る

本の説明
強力なカスタマイズ機能を備えたブログ構築システム「Movable Type」の解説書。インストール方法から各種事例、タグリファレンスまで、ブログカスタマイズならこの一冊でOK!

【目次】
 1 Movable Typeの概要
 2 Movable Typeのセットアップ
 3 いますぐMovable Typeでウェブログを立ち上げる
 4 Movable Typeをもっと活用する
 5 外部サービスを利用する
 6 標準のテンプレートタグでプログラミングする
 7 プラグインによるカスタマイズ
 Appendix

by 無料レンタル ブログ比較評価

2006/05/18(木)
◎ ページタイトル下部のカレンダー表示を削除する

テンプレートによっては、ページタイトル下部に横型のカレンダーが表示されるように設定されていますが、ページタイトル下部のカレンダー表示を削除するには、以下の手順で作業して下さい。

  1. 管理者ページ>テンプレートの設定>テンプレートの一覧より編集画面を表示し、
    該当するテンプレートを選択
  2. <!--calendar-->
    <div id="Calendar">
    <p style="margin:0px 0px 0px 0px;">
    <a href="<%prev_month_link>" title="「<%prev_year>年<%prev_month>月」を表示する"><%prev_year>/<%prev_month></a> |
    <!--calender2--><span class="day"><%days></span><!--/calender2-->
    | <a href="<%next_month_link>" title="「<%next_year>/<%next_month>月」を表示する"><%next_year>/<%next_month></a>
    </p>
    </div>
    <!--/calendar-->

    の部分を削除する
  3. スタイルシートの編集より、/* 上部カレンダー設定 */ 部分の
  4. #Calendar {
    text-align: center;
    font-size: 12px;
    color: #997700;
    margin-top: 10px;
    }
    #Calendar .day {
    margin-right: 2.5px;
    padding-right:3px;
    }
    #Calendar a {
    font-weight: bold;
    color: #cc9900; text-decoration : underline;
    }

    #Calendar a:hover {
    color:#ff3300; text-decoration : underline;
    }

    の部分を削除する


2006/05/18(木)
◎ ブログタイトル部分の背景色(画像)変更方法

以下のスタイルシート(CSS)の赤字部分を変更してください。

ブログタイトル部分の背景色を変更する場合

#headBlock {
background-color : #123456;
}

 ※参考; HTMLリファレンス - カラー編(RGB)

ブログタイトル部分の背景画像を変更する場合
#headBlock {
background : #123456 url("画像へのパス(URL)");
}
 ※備考; "#123456" は、背景画像が表示されない時に表示する色を指定

 ▼ 背景画像の位置を指定する場合
  #headBlock {
  background : #123456 url("画像へのパス(URL)") no-repeat fixed 50% 30%;
  }


● 関連する記事 ⇒ ※背景イメージを指定するCSS&背景画像(フリー素材)

おすすめブログ カスタマイズ関連書籍
  さすが!と言わせる FC2ブログ徹底攻略術
  ポータル プロバイダ別blogデザインカスタマイズ事典


2006/05/18(木)
アフィリエイトや物販などでブログを利用する場合など、記事部分に日付を表示したくないという方もいるでしょう。

そこで、記事部分の日付表示をさせないようにする設定方法を説明します。
ここでは、「blog298_10-3」を例に説明します。
(※テンプレートによって記述が違う場合がありますので注意してください)

記事の日付を表示しない設定方法

  1. 管理者ページ>テンプレートの設定>テンプレートの一覧より編集画面を表示
  2. テンプレートの編集画面が開いたら、キーボードの「Ctrl」ボタンと「F」ボタンを同時に押す
  3. 検索ボックスが出てくるので、「 <a href="<%topentry_link>"><%topentry_year>/<%topentry_month>/<%topentry_day>(<%topentry_wayoubi>)
    </a>
    」と入力して、エンターキーを押してください
  4. 反転表示された上記の該当部分(赤字)を全て削除して下さい
  5. 更新ボタンを押して完了です。

部分的に削除したい場合には、下記の該当する部分だけ削除して下さい。

各パーツの説明
 ※ <%topentry_link> ⇒ 記事ページのURL
 ※ <%topentry_year> ⇒ 投稿した年
 ※ <%topentry_month> ⇒ 投稿した月
 ※ <%topentry_day> ⇒ 投稿した日
 ※ <%topentry_wayoubi> ⇒ 投稿した曜日